ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2011年11月11日

《毎日ブログ》 ポッキーの日

11月11日!!
今日はポッキーの日ですねicon
皆さんポッキーは食べましたか??

私は友達の家でポッキーを階段に並べてみたりしていますicon

《毎日ブログ》 ポッキーの日


なんでポッキーの日が始まったんでしょうね。





11月11日はポッキー&プリッツの日

江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の“1”に似ていることから
平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、
お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。

グリコHPhttp://www.glico.co.jp/info/kinenbi/pp/より



だそうですicon





そこで今日は別府明礬の民話を紹介したいと思います。




トビの湯



別府市の山手に明礬という村がある。ある日、一人の男がその山にやってきた。

ひとやすみしていると、一羽のトビが空を回りはじめた。その飛び方がどうもおかしい。

そうしているうちに、そのトビはむこうのくぼ地にまいおりた。

しばらくして、空に飛びたちゆっくり消えていった。


《毎日ブログ》 ポッキーの日

その日はべつに気にもとめなかったが、
その後、その近くを通るたびにトビがいるのに気づいた。

ある日、トビのいるあたりにそっと近づき、のぞいてみた。
すると、そのあたりに湯がわき出ていた。
その湯の中に、あのトビが足をひたしていた。
よく見ると、トビは足にけがをしているようであった。

トビは、次の目もその次の日もやってきて、その足を湯にひたしていた。
ひと月ほどたったころ、トビはうれしそうに湯からあがると、
ひと声高くないて空に高くまいあがった。けががなおったのであろう。




そこで男は、はじめて村人たちにその話をした。
村人たちは、トビにきく湯なら人間にもきくにちがいないと、そこに湯治場(温泉場)を作った。


《毎日ブログ》 ポッキーの日

トビが見つけた湯だから、今でも 「トビの湯」と呼ばれているが、
残念ながら先年の台風で流され今では跡地だけが残っている。




明礬温泉といったら、あの忘れられない独特の温泉の匂いが特徴的ですね。

温泉は病気も治してくれて
美容にも良い!!
動物にもやはりこの気持ち良さが
分かるんですかね。

温泉に入りたくなりました。

温泉につかる猿達
《毎日ブログ》 ポッキーの日



大分県の民話や伝説
http://www.d-b.ne.jp/siga/panora/beppu/myouban1.html


タグ :apu

同じカテゴリー(マーケティング班)の記事画像
20180616 1回目のインスタグラム写真
20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド
20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー
20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査
《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻
《毎日ブログ》 別府駅エリアの食べ物
同じカテゴリー(マーケティング班)の記事
 20180616 1回目のインスタグラム写真 (2018-06-20 14:51)
 20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド (2017-01-31 23:26)
 20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー (2017-01-24 23:01)
 20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査 (2016-12-20 18:10)
 2012年05月15日 ルクセンブルクのお客様の入居作業 (2012-05-16 13:09)
 《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻 (2011-12-01 23:52)

Posted by LSB研究会 at 17:48│Comments(0)マーケティング班
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。