ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月27日

さようなら、クリスマス。


年の瀬でございます。



皆様いかがお過ごしでしょうか?



LSB研究会現場班のサトルでございます。



いやぁ~クリスマスでしたね。



街はどこもかしこもイルミネーションとか言う地球温暖化諸悪の根源だらけでしたが、私達が改装している古民家周辺はそんな喧騒もなく、静かにクリスマスを迎えたようです。



さすがにクリスマスは作業をしませんでしたが、昨日26日から作業を再開しまして、断熱材を張りました。



以前、古民家二階部分は天井が低く、圧迫感のあるスペースだったのですが









なんか違うなぁ~と思っていたので














思いつきで天井ブチ破ってみました。







天井を無くすと大きな梁が出てきました。












さすがに100年分の埃を天井に積もらせていたので、例外なく梁も埃だらけ・・・



よって梁をキレイに磨きました。













そして、昨日から天井に断熱材を張っているわけですが



近年、石綿つまり「アスベスト」が問題視されていますので断熱材はグラスファイバーと言うガラスで出来た繊維の断熱材を使用しています。



実はこれが作業中、身体中に刺さって痛い痛い。



ガラス繊維なのでやはり身体に刺さるんですね。



そんなファイバーグラスと格闘すること三時間。












かなり断熱材は張れました。











実は今日も断熱材を張ったのですが、それは後日また報告するとして



年明け前にしっかり断熱材を張れて非常に良かったと思います。



スケジュール面でもそうなのですが、九州・大分県と言っても真冬は寒くなりますから、古民家が少しでも暖かい状態でいて欲しいと思っていたので。



古民家は断熱材で暖かくなりましたが、僕個人としては男だらけのクリスマスを過ごし、一人の年越しを迎えようとしています。



正直、僕も心に断熱材が欲しいです。笑






立命館アジア太平洋大学
アジア太平洋学科
二回生
佐野 聡
  


Posted by LSB研究会 at 23:44Comments(0)現場班