ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2016年02月02日
入退去トレーニング&内成勉強会
みなさん、こんにちは。はじめまして、新規学生の1回生木村仁美です!おしゃべり大好き、やかましいくらいの私をこれからよろしくお願いしますね。みんなには、コアラと呼ばれています。私、コアラに似ているんです。。。
自己紹介はさておき、今回は2016/1/30に新規学生対象に行われた入退去トレーニングと勉強会についての内容です。先週の寒波とは打って変わって、今週の内成はやや暖かく過ごしやすい日々が続きました。でもやっぱり、ホリデーハウスの中は冷える、、、。みんなつま先をかじかませながらのトレーニングとなりました。私たち新規学生にとって、ホリデーハウスに入るのは初めて!中はどうなっているのだろ~なんて声が飛び交いドキドキで中を拝見。おお!壁が土でできてる~木造だ~お風呂きれいじゃん!とかなんとか。とても風情がある建物で素敵でした。そして、本題のトレーニングはというと、手取り足取り先輩方が丁寧に指導してください、しっかり学べました!これで私たちもお客様の案内できるかな!、、?といいたいところですが、やはりこればかりは実践あるのみですね。経験をしっかり積んで一人でも問題ないと言えるようになりたいと思います。朝早くから、みなさんお疲れ様でした。そして先週の雪で休講になったために、土曜日の補講に行ったみなさん、とてもお気の毒でした。
補講に行った方々の一方で、私はというと”内成散策兼勉強会”をしていました。継続学生2名、新規学生2名で内成について知ろうということで散策会のコースを歩いてきました。はじめは、太郎丸直売所へ。あれれ?野菜、、、ない。なんで、、、?直売所なのに~って感じではあったのですが、たいていは野菜がおいてあるようなのでご安心ください。100円程度でとてもお安いです。
つぎは石城寺
ここは、人が住んでいるそうです。
この石城寺の下にある湧水
冷たい水を予想して、そーっと水に手をいれると、、、あれ?ぬるい。不思議ですね、冬だから暖かく感じるのだとか。お水は少し甘みがあって美味しかったです。
続いて、”水無しの滝”
この滝は、田植えの時期は水を止めることができることから名前がついたそうです。
最後はやはりここ。
内成といえば、ここ棚田。はじめて上から見る景色は絶景でした。上までいってよかった~!田植えの時期も楽しみです。
内成、LSB研究会についてこれからもどんどん発信していきます。
以上、コアラでした。
それではみなさん、またブログにてお会いしましょう(^O^)
自己紹介はさておき、今回は2016/1/30に新規学生対象に行われた入退去トレーニングと勉強会についての内容です。先週の寒波とは打って変わって、今週の内成はやや暖かく過ごしやすい日々が続きました。でもやっぱり、ホリデーハウスの中は冷える、、、。みんなつま先をかじかませながらのトレーニングとなりました。私たち新規学生にとって、ホリデーハウスに入るのは初めて!中はどうなっているのだろ~なんて声が飛び交いドキドキで中を拝見。おお!壁が土でできてる~木造だ~お風呂きれいじゃん!とかなんとか。とても風情がある建物で素敵でした。そして、本題のトレーニングはというと、手取り足取り先輩方が丁寧に指導してください、しっかり学べました!これで私たちもお客様の案内できるかな!、、?といいたいところですが、やはりこればかりは実践あるのみですね。経験をしっかり積んで一人でも問題ないと言えるようになりたいと思います。朝早くから、みなさんお疲れ様でした。そして先週の雪で休講になったために、土曜日の補講に行ったみなさん、とてもお気の毒でした。
補講に行った方々の一方で、私はというと”内成散策兼勉強会”をしていました。継続学生2名、新規学生2名で内成について知ろうということで散策会のコースを歩いてきました。はじめは、太郎丸直売所へ。あれれ?野菜、、、ない。なんで、、、?直売所なのに~って感じではあったのですが、たいていは野菜がおいてあるようなのでご安心ください。100円程度でとてもお安いです。
つぎは石城寺
ここは、人が住んでいるそうです。
この石城寺の下にある湧水
冷たい水を予想して、そーっと水に手をいれると、、、あれ?ぬるい。不思議ですね、冬だから暖かく感じるのだとか。お水は少し甘みがあって美味しかったです。
続いて、”水無しの滝”
この滝は、田植えの時期は水を止めることができることから名前がついたそうです。
最後はやはりここ。
内成といえば、ここ棚田。はじめて上から見る景色は絶景でした。上までいってよかった~!田植えの時期も楽しみです。
内成、LSB研究会についてこれからもどんどん発信していきます。
以上、コアラでした。
それではみなさん、またブログにてお会いしましょう(^O^)
Posted by LSB研究会 at
19:46
│Comments(0)
2016年02月02日
20150130 御園部会
みなさん、こんにちは!
地域おこし班の都です。
今回は御園部会の様子をお届けします。
主にホリデーハウス運営についての会議でした。
LSBからは、かなえが古民家御園便りについて、ゆうしがホームページについての報告をしました。
そして、新規学生が御園部会デビュー!
それぞれ自己紹介です。
みんな出身地が違いました!
北は千葉、南は沖縄までいろんな県から大分に来ています!
これから内成に足をたくさん運んで、内成の魅力をどんどん発見していってほしいと思います(*^_^*)
地域おこし班の都です。
今回は御園部会の様子をお届けします。
主にホリデーハウス運営についての会議でした。
LSBからは、かなえが古民家御園便りについて、ゆうしがホームページについての報告をしました。
そして、新規学生が御園部会デビュー!
それぞれ自己紹介です。
みんな出身地が違いました!
北は千葉、南は沖縄までいろんな県から大分に来ています!
これから内成に足をたくさん運んで、内成の魅力をどんどん発見していってほしいと思います(*^_^*)
Posted by LSB研究会 at
17:22
│Comments(0)
2016年02月02日
20150130 旅館訪問@入舟壮・ホテル鉄輪・別府パストラル
お久しぶりです。ブログがご無沙汰気味のまさです…
1月30日に入舟壮さん、ホテル鉄輪さんと別府パストラルにお邪魔させていただきました。
皆さま、快く対応してていただきありがとうございました!!
初めは入舟壮を訪れました。
インタビューアーは野上君。LSBに入って半年、もう先輩なしでやってけますね(笑)一人で入舟壮のインタビューをこなしてくれました
続いて訪れたのは、ホテル鉄輪
着いたときは、駐車場の車の多さにびっくりしました!後で聞いた話なのですが、その日は情報誌についていた温泉クーポンの最終日だったそう…
インタビュアーは香月

車での誘客に必要なことについて、今までの方とは違った意見を頂きました。
最後に、支配人の方を紹介してくださり、これからもよろしくお願い致しますとご挨拶することができました。
最後に別府パストラル
とても落ち着いた雰囲気の場所でした。まるでどこかの保養地のようと思ってたらほんとに保養地だったそう、今でもそういう使い方をされる方がいらっしゃるとか。

日本語もペラペラな韓国人の方が対応してくれました。ちょっと、APUみたいでしたね。
皆さま、本当にご協力ありがとうございました!また、有効的な広報等持ってお邪魔させて頂ければと思っております。
1月30日に入舟壮さん、ホテル鉄輪さんと別府パストラルにお邪魔させていただきました。
皆さま、快く対応してていただきありがとうございました!!
初めは入舟壮を訪れました。
インタビューアーは野上君。LSBに入って半年、もう先輩なしでやってけますね(笑)一人で入舟壮のインタビューをこなしてくれました
続いて訪れたのは、ホテル鉄輪
着いたときは、駐車場の車の多さにびっくりしました!後で聞いた話なのですが、その日は情報誌についていた温泉クーポンの最終日だったそう…
インタビュアーは香月
車での誘客に必要なことについて、今までの方とは違った意見を頂きました。
最後に、支配人の方を紹介してくださり、これからもよろしくお願い致しますとご挨拶することができました。
最後に別府パストラル
とても落ち着いた雰囲気の場所でした。まるでどこかの保養地のようと思ってたらほんとに保養地だったそう、今でもそういう使い方をされる方がいらっしゃるとか。
日本語もペラペラな韓国人の方が対応してくれました。ちょっと、APUみたいでしたね。
皆さま、本当にご協力ありがとうございました!また、有効的な広報等持ってお邪魔させて頂ければと思っております。
Posted by LSB研究会 at
14:53
│Comments(0)
2016年02月02日
20160131 棚田の会事務局長さんとの話し合い
こんにちは! LSB研究会のうぉにーです。
今日は棚田の会事務局長・後藤利夫さんとの話し合いのためにお棚田の会事務局長さんのお宅を訪問しました。
2015年の体験会・散策会も終了して、2016年度の体験会・散策会の実施案を棚田の会に提案しました。
また、プロジェクトの運営責任者や内成との連絡係なども、学生の入れ替わりにより変わるために、その引継ぎも行います。
その他にも、今後の体制等について話し合うために行ってきました。



お菓子とお茶美味しかったです!


話し合い以外には後藤利夫さんが韓国からきた私に自分が知っている韓国の歌を歌いました。
私も知っている有名な曲でした。 楽しい時間でした。
これからも内成の方々と積極的な交流も目指します。
今日は棚田の会事務局長・後藤利夫さんとの話し合いのためにお棚田の会事務局長さんのお宅を訪問しました。
2015年の体験会・散策会も終了して、2016年度の体験会・散策会の実施案を棚田の会に提案しました。
また、プロジェクトの運営責任者や内成との連絡係なども、学生の入れ替わりにより変わるために、その引継ぎも行います。
その他にも、今後の体制等について話し合うために行ってきました。



お菓子とお茶美味しかったです!


話し合い以外には後藤利夫さんが韓国からきた私に自分が知っている韓国の歌を歌いました。
私も知っている有名な曲でした。 楽しい時間でした。
これからも内成の方々と積極的な交流も目指します。