ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年01月10日

20160109 活性化協議会参加

こんにちは!新年明けましたね!
2016年最初のブログです。今年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

今回は、活性化協議会の様子を、正月ボケしてる守が張り切ってお送りします!


いやしかし正月ボケなんてしてる場合じゃないですね、
景気づけに、今年から改名して「もり えなか」で行ってみようかなと考えています!

というのも、名前の最後が「え」だと、“幸せな恋愛ができない”とかいうふざけた噂を耳にしまして。
ちなみに私の名前は「かなえ」です。

名前の最後が「か」とか「こ」だと逆に良いみたいですicon

それなら、後ろから読んで「えなか」にしちゃえば調度良いんじゃないか!?と・・・



はい、そんなどうでもいい私の改名計画は置いといて、さっそく本題ですicon


1月9日19時から約2時間、公民館で活性化協議会が行われましたicon

活性化協議会は、内成の活性化を狙って役員さんが話し合う場です。内成棚田米のブランド化や休耕田の活用についてなど、活性化に関するさまざまなことが話し合われます。


今回LSBから参加したのは、眞世さん、香月、ウォニ、わたくし守、そしてわれらが畠田先生icon
※畠田先生は毎月参加しております。


30分前に公民館に着くと、既に平松さんが会場を準備して待っていました。

新年最初の会議ということで、参加者にはお茶とお茶菓子を渡すことになっておりまして、
その役目をLSB学生でやらせていただきましたicon


19時になり、会議が始まります。


会議中のLSBメンバー


全体の様子


今回話し合われた内容は、
内成の新パンフレットの作成についてや、来月の野焼きの日程、今後行うヤギの飼育について(!)、いのしし除けのLEDライトの活用についてなどなど。内成の活性化のためにたくさんの話し合いが行われました。
ほかにも、市役所からいらっしゃった方の提案で、ふるさと納税の「内成セット」のようなものをつくってほしいという話もありました。


個人的にいちばん気になったのが、ヤギの話でした。←

ヤギの話が出てきたとき、全くその話を知らなかった私たちは顔を見合わせ、

「ヤギ・・・iconicon(小声)」

と目をパチパチicon(笑)

新芽が出てくる春先から飼いはじめる予定だそうです。
これから内成に行ったらヤギに会えるのかと思うと、ワクワクしますねicon
内成名物がまたひとつ増えるんですね~icon
新しい内成の仲間、楽しみです!!icon


新しい仲間といえば、
LSBも春セメスターからの新規学生が決定しましたね。新規学生のあいさつもそろそろですicon

そして卒業していくメンバーのあいさつも。

内成の方々への思い、それぞれにたくさんあると思います。今度のあいさつでしっかり伝えられるといいですねicon


では、今回のブログは改名予定の守が担当しました。ばいばいiconicon
  


Posted by LSB研究会 at 02:50Comments(0)