ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2016年04月04日

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

みなさんこんにちは!
元気モリモリ守ごんです。マッチョ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾マッチョ

春休みも残すところあとわずかとなりました。icon
APUは来週の11日(月)から新学期が始まります。

はあ、ついに始まる。
春休み長すぎっ!!icon

気合い入れて頑張りますぞicon



それでは、さっそく本題に入ります!

内成では毎年4月2日と3日に、大神峰神社のお祭りが執り行われます。
2日は、お神輿が内成全域を回る日で、
3日は、お神輿を神社に戻す日です。

今年もお祭りにはお手伝いとして参加させていただきました!!icon
ありがとうございます!!!<(_ _)>

参加学生は、
2日が、わたくし守、優星、れいちぇる、ウォニ―、金市、似内、坂元、橋本、新宮の9名。
3日は、似内と坂元に代わって、漆畑と知花が入り、9名が参加しました。両日畠田先生も参加されました。


この2日間のLSBの目標は、
①まず第一に、お手伝いをしっかりこなして役に立つこと、
②そして、内成の方々から顔を覚えてもらうこと、でした。


①は当然!②もめちゃくちゃ大事なことです。

新しい仲間で、この春から再出発していくことを知ってもらうため、
何度も、しっかりと顔を見せ挨拶し、まずは顔だけでも覚えてもらう。


それでは、
この2日間のお祭りの様子を、守がお伝えします(^-^)ゞ


4月2日(土) 朝7:25 別府駅東口ファミリーマート前で直前ミーティング。

その日1日の流れを、実施要項を見ながら、みんなで復習しますiconicon

7:30 9人が車に乗って、内成の大神峰神社にしゅっぱーつ!icon
2日間、ドライバーは優星と新宮ちゃんにお願いしました。

7:50 大神峰神社に到着icon
すでに2、3名の宮総代さんが着いていて、境内の掃き掃除や、お供えものなどの準備を始めており、
学生もすぐにホウキを借りて落ち葉を掃きます。

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

宮総代さんや区長さん、班長さんが集まり人数が増えてきたところで、お神輿を倉庫から出します!

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お神輿に2本の担ぎ棒があるのが見えるでしょうか??icon
この部分は、取り外し可能です!初めて知りました!icon

台にお神輿を置き、黒い担ぎ棒に挿し替えました。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お神輿にはたくさんの鈴や紐房を付けたりして豪華な飾りをicon

お神輿の他にも、出すものがたくさんありますよ~iconiconicon

国旗!れいちぇると似内が国旗をとり付けています。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

神様のいるお部屋の扉のところに幕を張っています。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お供え物を置いています。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

内成を回るときの、獅子や天狗のセットも箱から出てきましたよ!写真撮り忘れicon


こちらは御神酒に使うおちょこととっくりを洗っています。
千明さんと新メンバーの朱(ひなた)。その横には清め水で使う桶を洗おうとしている薫子がいますねicon
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加



20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


そして、9:30ごろ神官さんが到着され、準備ができたところでお祓いが始まりました。
すみません写真ありません<(_ _)>
このときなんだか緊張しました。icon
別に悪いことはしてないのですが、、
普通に外を歩いてる時に、パトカーが向こうから走ってきて、なんだかソワソワしちゃうあの感じに似てる。icon

ところでご神体をお神輿に移すとき、みんな顔を下に向けます。
普通はご神体は見ることはできないんですね。


そして、いよいよお神輿を出す時!ワッショイicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

男に交じって、れいちぇるも運んでおります!!
ほんとに冗談抜きで、驚くほど力持ちなんです!icon
icon
持久力が持ち味icon(笑)


まず神社から下ろしたところで一旦置きます。

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

↑台が見えますでしょうか?icon
お神輿の下に、黒い足が2つありますね。
お神輿の下からスッとこの2つの台を入れ、その上によっこいしょ。とお神輿を置くわけです。

もうひと踏ん張り・・・!神社の長い階段を、お神輿を担いで下りていきますicon
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加



着きました~!ふぅicon・・・って私は運んでませんがicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


↓荷台に太鼓や国旗を取り付けてますね。お神輿の後ろに続くのはこの軽トラです。笛と太鼓がおはやしを演奏します。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お!獅子と天狗が現れました。中はウォニ―と優星ですicon
2人とも、顔は見えないが頑張れicon

しかしキマってますなicon


ではまずルート紹介ですicon
本日の巡行は「御園→勢家→下畑→キノコの里(休憩)→鎰掛→岩水→梶原→公民館(お昼休憩)→中の迫→勢場→太郎丸」
となっておりますicon

それではスタートです!iconicon



先頭を歩いているのは「清め水」の佐和子です!
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

清め水より前を歩いてはいけないので、
後ろからコソコソ撮ったんですけど、ちょっと盗撮みたいになってしまいました!

清め水は、桶の水を榊(さかき)で「シャッ!シャッ!」とまいていき、神様の通る道を清めていきます。


20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

後ろに続くのは獅子のウォニー、その後ろで獅子の布をもつ似内杏奈。
御神酒の朱(ひなた)と新宮ちゃん。その横には盛り上げ役のれいちぇる!icon
おっと、お賽銭の薫子がちょうど天狗の優星に隠れて見えないicon

あ!ところで天狗は道案内の神様なんですよicon
朝見神社の職員さんから聞いた話ですicon
そんなわけで天狗が道案内をしてくれているわけですね。


20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

いいぞ杏奈!しっかりと獅子のおしりを表現できてるよ!!前が見えてないようだけど、気を付けろよ!



お!さっそく住民さんが出てきて待ってくれていましたicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


ん?
天狗さん直立不動ですね。

このときの天狗の「俺は何したらいいんだ?icon」感がハンパじゃなかったですね。


20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お世話になっているみなさんにごあいさつをしながら・・・

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

御神酒をついだり、獅子は頭をガブリんちょしたり、天狗はとりあえず「こんにちは!」と言ったりしながら、
しっかりと仕事をしていきますicon


そして休憩地点のキノコの里に到着。

れいちぇる、お茶つぎのお手伝い。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

ここでなんとicon この前までLSB研究会に在籍していた先輩の香月が、ご両親と共に登場しました!!!icon
偶然この日、福岡から遊びに来ていたご両親に別府の案内をしていた香月。
内成を案内し、キノコの里に寄ったところだったそうicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

記念撮影をしてお別れですicon
またね~


そしてお神輿の巡行も再開です!

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

みなさんとコミュニケーションを取りながら・・・icon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


獅子の存在感すごいww

わたし来年獅子をとってもやりたくなった!(笑)

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

いいですよねぇ、こういう風景(* ̄v ̄*)
すばらしい触れ合いの場ですね(* ̄o ̄*)

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加



そして、時刻は12時をまわり、公民館へ!!お昼ご飯ですicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

4人の方がお昼を準備してくださいました。ありがとうございますm(_ _)micon

学生が率先して宮総代さんや区長、班長さんに食べたいものを聞き、取り分けます。icon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

お昼ご飯、最高でした。
みんな美味しい美味しい言ってホントに興奮してましたね!ごちそうさまでしたicon

昼食後、お神輿の巡行再開!

わたしとれいちぇるは公民館に残ってお神輿を置くところに幕を張ったりするお手伝いをしました!

写真はお神輿を入れるため、ドアを外すれいちぇる↓
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

そうこうしている内にお神輿が帰ってきました!
お疲れ様です<(_ _)>

公民館の中へ入れますよ~
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加
台は後から入れますよ、いいですかLSBのみなさん!来年のために予習・復習しておきましょう

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加
↑タスキを取るれいちぇる

お供え物を置いて、外には日本国旗を立てて、完成!
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加
最後にお祓いをしました。


直会にも参加させていただきました。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

学生はお酒の代わりにお茶、そしてお弁当をいただきました。
挨拶をして学生も帰ります。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加



続いて3日のお祭りの様子もお届けします!

別府駅東口ファミリーマート前でミーティング後、9:00にレンタカーと新宮ちゃんの車で内成に向かいます。

内成公民館に到着後、さっそくハッピを着て、お祓いに入ります。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


公民館から慎重にお神輿を出しますよ~!

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加


このときから雨が少しパラつき始めたので、ブルーシートをかけていました。
天狗や獅子などの道具やお供え物も載せ、公民館を出発!

到着です!
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

神社の中へ担ぎ入れ、ご神体を戻します。
再度お祓いをしていただき、お片付けです。

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

写真は、お神輿につけた鈴を一個一個紙に包んで大事に収納している様子です。

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加
お神輿も元あったところに戻します。

布を被せて、獅子や天狗、御神酒の道具、座布団なども収納します。
20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

片付け終了後は、もう一度公民館に戻って、直会です。
みんなでお弁当を食べながら、たくさんお話しましたicon

20160402、03 平成28年大神峰神社春季大祭への参加

これにて、お祭りは終了ですicon

直会が終わってから、私以外のメンバーは内成散策に向かいます。
残った私は「新班長さんの顔合わせ会議」に参加させていただき、
代表して今年の古民家・御園だよりの配達を、区長さんと班長さんにお願いしましたicon
みなさんに迷惑が掛からないよう、いつもより早めの配達を目指します!!!

14時ごろ、散策班が帰ってきたところで、会議もお開きとなりました。
全員で挨拶をして別府駅に帰りました。


とても楽しい2日間でした(*^^*)
新規学生をはじめ、学生の顔を区長さんや班長さん、宮総代さんに覚えてもらいたくて、役割分担を工夫したのですが、
やはりこの2日間だけでは難しい!icon

それに、本人が「覚えてもらおう!」という気合いが無ければ無理なことです。
各自の工夫が必要なことなので、これから新規学生はどう頑張ってくれるのか楽しみですicon



以上、お祭り2日間の様子を、守がお伝えしました!

それでは(^o^)丿



Posted by LSB研究会 at 15:46│Comments(2)
この記事へのコメント
昨日内成の棚田訪れました。
広がる素晴らしい景観に心が打たれました。
これまで世界のライステラスを見ましたがそれに敗けない景色です。
Posted by ミヤタマコ at 2016年04月10日 15:52
田植えの直後の6月後半、まだ田んぼの水が苗に邪魔されずにきらきら光っているときが最高に綺麗です。ぜひまた棚田を見に来てください。
Posted by 畠田@研究室です。 at 2016年04月10日 17:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。