ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2016年01月19日

20160116 美味い米を作ろう会

こんにちは!
お久しぶりです、地域おこし班のれいちぇること 石川です!

みなさん、今年は「暖冬だ!」なんてニュースでは言われていましたが、かなり遅れて大寒波がやってきましたね。。。
急に冷え込んだので、お体にはお気を付けください。。。

入浴後や寝る前に手で足首を20回以上回すと、足からポカポカするそうなので、冷え性の方や冷え込んだ夜に、ぜひやってみてください( ゚ω゚)
ちなみに筋金入りの冷え性な私が試してみたところ、初めて靴下いらずで眠ることができました。。。。

さあ、そんな寒い日が続いておりますが、私たちLSB研究会は16日の夜に内成の「美味い米を作ろう会」に参加をしてきました。

今回は、2015年に獲れたお米を美味い米を作ろう会のみなさんに炊いて持参していただき、試食会を行いました。
また、東部興信局の方に来ていただき、美味い米を作るためのお話をしていただきました!

美味い米を作ろう会の会長・甲斐野さんからお話があり、すぐに試食会がスタート!

今回は、畠田先生も区長さんから頂いたお米を炊き、持参をしましたiconicon

20160116 美味い米を作ろう会


こちらが先生の炊いたお米。なんと先生は、土鍋で炊いています!
水加減や火にかける時間、蒸らす時間など、微調整しながら炊くこの作業。。。さすが先生、こだわっておりますicon

それぞれ皆さんが持ってきてくださったお米を並べて。。。
20160116 美味い米を作ろう会

LSB生がみなさんに配っていきます。

20160116 美味い米を作ろう会


今回用意されたお米は4種類。それぞれ皆さんの自慢のお米です!
それらをA,B,C,Dとし、更に普段の生活で毎日食べているお米をEとします。
そして美味しいと感じた順番に並び替えて、アンケート用紙に記入をする、というのが今回の試食会。

20160116 美味い米を作ろう会


地域おこしの優星も、マイ茶碗で美味しそうに頬張っております。。。
「どう?違い分かる?」と聞くと、「わからん。。。全部美味しい。。。お米は深いなあ。」と しみじみ答えておりました。

それもそのはず、4種類のお米、本当にすべて美味しいんです!
炊き加減も最高でした!!icon

お米の好みって、人それぞれありますよね。私はおかゆとまではいきませんが、かなり柔らかい炊き立ての味が大好きですicon
家で炊くと、「柔らかい」というのは炊くときに水が多かった、だとか蒸らす時間が足りない、というのが多いんですが、内成米の柔らかさは、ただ水分というわけではなく、お米の内側からにじみ出た柔らかさといいますか。。。。素人なので何とも言えませんが、絶妙なのです!!

さて、全てのお米の試食が終わったところで、アンケートを回収し、集計をLSB生が行っていきます!

20160116 美味い米を作ろう会


試食会が終わると、すぐに東部興信局の方の講演会が始まりました。

お米は、蛋白質が多いと美味しいお米にはならないのです。
そのために、いかにお米を成熟させるか、というのが鍵になるのだそうですが、それがとても難しい、と皆さん悩んでおられました。

東部興信局の方は、いかにその成熟度を上げるか、ということを専門的な知識を交えながらお話してくださいました。

20160116 美味い米を作ろう会


今では農家も少なくなってきましたが、私の知り合いに昔農業をしていた方がいて、その方がよく、「どんなブランドの野菜も自分で作った野菜には勝てないよ。」と言っています。

想いがこもっているものは、やはり美味しく感じられるものなんですねicon


これから我々LSBも、もっとお米について学んでいきたいと思います!

今回も、素敵な会に参加させていただき、ありがとうございました!



Posted by LSB研究会 at 14:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。