ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年12月13日
20151212 しめ縄体験会
こんにちは!ちひろです!
今日は12月12日に行われた「しめ縄体験会」について書きたいと思います(^_-)-☆
今回参加したLSBメンバーは
まささん、しげるさん、スヒさん、れいちゃん、ゆんさん、うぉにさん、ゆうせい、わたしの計8名!
LSBメンバーは少し早い9時20分に集合して、
体験会の流れを確認しました!
9時30分になり、別府駅集合の参加者の方も全員揃われたので雑談をしながら亀の井バスを待ちます…

約束の9時50分になり、亀の井バスさんが到着!
いつもありがとうございます(#^.^#)


ユンさんばっちりカメラ目線(笑)
バスが走りだして少し経ち、LSB名物のれいちゃんによるバスガイド!
今回はしめ縄体験ということで、しめ縄にまつわるお話をしてくれました

散策会、体験会のたびにれいちゃんのガイドがパワーアップしてる気がするのは私だけでしょうか…( ..)

ガイドにうっとりしている参加者のみなさん。しげるさんも楽しそう…
そして成公民館に到着!!

はじめに今回の体験会の代表者であるゆうせいからの言葉と
しめ縄の講師である甲斐野喜久男さんからのあいさつがありました。

いよいよしめ縄作りスタート(*´▽`*)
稲が参加者に配られ…



LSB学生が参加者に付き添う形で体験会が進められました♪

授業ミーティングでの予告通り、参加者に優しく教えるしげるさん(笑)

この日のために誰よりもしめ縄の作り方を勉強していたスヒさん
さすがです!(*_*)




楽しそう~

大谷ゼミのみなさんも奮闘中!
しめ縄の本体が完成してきたところで、
次は飾りつけに移ります!

しめ縄の正面に飾る扇を作っています(^^♪
段々と完成に近づいてきましたね…
みなさんいい感じです!

そしてそしてついにかんせーーーーいっ(*´▽`*)


どのしめ縄も本当に立派でした!!
これで来年もみなさんに幸せが訪れること間違いなしですね。
そして、長い長い作業の後は待ちに待ったお昼ごはん

代表者からの挨拶ということで、ゆうせいが立ち上がります。
感動的な言葉がでてくると思いきや、出てきた言葉は「それでは、手を合わせて!いただきま…」
さすがです。(笑)
余ほどおなかが減ってたんでしょうね。
畠田先生に突っ込まれていました。(笑)
仕切り直して、、

いただきますっ!(#^.^#)

この日の献立は
もち米を使ったお赤飯、炊き込みご飯、お吸い物でした(^^♪
今日のご飯もとってもおいしかったです
加工部のみなさんいつもありがとうございます!
去年はしめ縄作りのあまりの難しさに
作業が大幅にずれたと伺っていたので心配していたのですが、
参加者のみなさんの手際の良さのおかげもあり、
予定通りの時間に体験会を終えることができました(´・ω・`)

こうして見ると本当に素敵なしめ縄ばかりですね!是非お家に飾って下さいね♪
来年も皆さんにとって良い一年になりますように☆
以上、しめ縄体験の様子をちひろがお伝えしました!(^◇^)
今日は12月12日に行われた「しめ縄体験会」について書きたいと思います(^_-)-☆
今回参加したLSBメンバーは
まささん、しげるさん、スヒさん、れいちゃん、ゆんさん、うぉにさん、ゆうせい、わたしの計8名!
LSBメンバーは少し早い9時20分に集合して、
体験会の流れを確認しました!
9時30分になり、別府駅集合の参加者の方も全員揃われたので雑談をしながら亀の井バスを待ちます…
約束の9時50分になり、亀の井バスさんが到着!

いつもありがとうございます(#^.^#)

ユンさんばっちりカメラ目線(笑)
バスが走りだして少し経ち、LSB名物のれいちゃんによるバスガイド!
今回はしめ縄体験ということで、しめ縄にまつわるお話をしてくれました

散策会、体験会のたびにれいちゃんのガイドがパワーアップしてる気がするのは私だけでしょうか…( ..)
ガイドにうっとりしている参加者のみなさん。しげるさんも楽しそう…

そして成公民館に到着!!

はじめに今回の体験会の代表者であるゆうせいからの言葉と
しめ縄の講師である甲斐野喜久男さんからのあいさつがありました。
いよいよしめ縄作りスタート(*´▽`*)

稲が参加者に配られ…
LSB学生が参加者に付き添う形で体験会が進められました♪
授業ミーティングでの予告通り、参加者に優しく教えるしげるさん(笑)
この日のために誰よりもしめ縄の作り方を勉強していたスヒさん
さすがです!(*_*)

楽しそう~

大谷ゼミのみなさんも奮闘中!

しめ縄の本体が完成してきたところで、
次は飾りつけに移ります!

しめ縄の正面に飾る扇を作っています(^^♪
段々と完成に近づいてきましたね…

みなさんいい感じです!
そしてそしてついにかんせーーーーいっ(*´▽`*)

どのしめ縄も本当に立派でした!!
これで来年もみなさんに幸せが訪れること間違いなしですね。

そして、長い長い作業の後は待ちに待ったお昼ごはん

代表者からの挨拶ということで、ゆうせいが立ち上がります。
感動的な言葉がでてくると思いきや、出てきた言葉は「それでは、手を合わせて!いただきま…」
さすがです。(笑)
余ほどおなかが減ってたんでしょうね。
畠田先生に突っ込まれていました。(笑)
仕切り直して、、
いただきますっ!(#^.^#)
この日の献立は
もち米を使ったお赤飯、炊き込みご飯、お吸い物でした(^^♪
今日のご飯もとってもおいしかったです

加工部のみなさんいつもありがとうございます!
去年はしめ縄作りのあまりの難しさに
作業が大幅にずれたと伺っていたので心配していたのですが、
参加者のみなさんの手際の良さのおかげもあり、
予定通りの時間に体験会を終えることができました(´・ω・`)

こうして見ると本当に素敵なしめ縄ばかりですね!是非お家に飾って下さいね♪
来年も皆さんにとって良い一年になりますように☆
以上、しめ縄体験の様子をちひろがお伝えしました!(^◇^)
Posted by LSB研究会 at 13:50│Comments(0)