ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年12月09日
20151205産業文化祭前日準備への参加
みなさんこんにちは、LSBの守ですヽ(^o^)丿
先週12月5日(土)は産業文化祭の前日準備、そして翌日12月6日(日)は文化祭当日
ということで、
LSBメンバーも両日参加させていただきました!
まずは前日準備からブログを書きます。
この日のメンバーは、わたくし守、眞世さん、茂さん、ヒジュンさん、レイチェルの5人です。
別府駅を予定より2分早い11時53分に出発。内成へ向かいます。
公民館に到着!すでに作業を始めている区長さんや公民館長さんや奥様方!すぐにLSBも作業のお手伝いを始めます。
と、その前に、公民館入り口付近にめちゃくちゃ大きな白菜を発見!!!
おどろくLSBメンバー
「うわっ!!デカぁ!!!笑」
2階に行ってて、後から降りてきたわたくし守も
「え?!白菜?!デカぁ!!」
みんな同じ反応(笑)
こちらがその巨大白菜

うーん伝わらない。。茂さんの顔の大きさと比べれば伝わるかと思ったのですが、茂さんの顔が大きいせいか?
冗談はさておき、
この白菜本当に大きかったんですよ!!!
これほど大きな白菜は人生で初めて見ました
なんか、もう、白菜ってこんなに大きくなるの!?!?ってものすごい衝撃を受けた
どうやって作ったんだろう・・・どなたが作ったのか聞けばよかった・・・
はい、では、任務にとりかかります!!まず頼まれたお仕事は、壁の模造紙はがし!



階段から2階の会場まで模造紙はズラッと並んでおります。
この模造紙は、内成の1年(平成26年)の歴史を写真とメッセージで表すというものです
次に、2階会場の机並べのお手伝い!
こちらの去年の写真通りに並べます。

内成のみなさんと



そして1階野菜売り場のお掃除&会場づくり


びっくりしたのが見かけによらず力持ちのレイチェル!
軽々と長机を持ち上げます・・・かっこいい

そうこうしている内に、明日の文化祭に出すための野菜を持ってこられる方が!

一方、男性陣はテントの設営です。


こちらのテントでは当日はいのししの焼肉、内成産すももジャムの販売、LSBからAPUクッキーとお飲み物の販売、そしてしいたけ飯の当日券の販売を行います。
なんとキレイに完成したテントを撮り忘れ・・・
すみませぬ
ここで我らが畠田先生の登場です

キュート

学生を喜ばせるために体を張ってくださる畠田先生、最高です。。
畠田先生に負けていられぬ。われわれ学生も頑張ります!
当日のお餅つきのための臼を運ぶ


楽しくお話をしながら桶などを洗う

餅つきの準備のお手伝いが終わったら、野菜の値付けのお手伝いです。
野菜の搬入が続々とされる中で野菜を並べたり、値札を貼る作業を行っていきます!



この作業、色んな野菜が見れてとても面白かったです。
内成の方のお名前を見ながら、「そうかぁこんな野菜が内成の方に育てられているのか~」と感動しながらの作業になりました。
オニユズ、ひょうたんかぼちゃ、見たことのないウリ、さきほども写真を載せましたが見たことのない大きさの白菜、大根、ネギ!ほかにも美味しそうな漬物も!!また、キレイなお花までありました!あ、あとあと、箒も!!!
いいなあ…買いたいなぁと思いながらずっと作業してましたね(笑)
そしてあっという間に日も暮れ、お腹が空いてきたところで・・・お待ちかねの夕ご飯です!!

なんと夕ご飯はみんな大好きカレー!

わーいヽ(^o^)丿♪♪ありがとうございます!!!レイチェルも嬉しそうです(*^-^*)

なぜかキメ顔の茂さんです。うっとうしいですね。

嬉しそうなまささん
そしてさらにさらに、しし汁も!!!
美味しそうにイノシシをほおばるレイチェル

う~んすごい迫力だ。。力仕事した後だからね
まだまだ食べ盛り成長期です
笑
レイチェルの成長期はまだまだ止まりません。
食べ終えたら男性陣は野菜の値付け作業の続きを、
わたくし守とレイチェルはしいたけ飯づくりのお手伝いを!
しいたけ飯づくりのお手伝いは、ゴボウのささがきをやらせていただきました。
このゴボウのささがき、やはり2号委員さんはとてもうまい。シュシュシュ
って!キレイにゴボウがささがかれている・・・
みなさんプロです。
一方わたしとレイチェル、みなさんの3倍くらい時間がかかる・・・
しみじみと、日ごろから自炊をやらなきゃダメだなと実感しました・・・
しいたけ飯のお手伝いゴボウのささがきが終わったところで、(お手伝いと言ってよいのか謎ですが・・・(~_~;))、当日のLSBの発表につかうプロジェクターの準備に移ります。
ホワイトボードを設置して

プロジェクターを設置したら公民館長さんたちと一緒に映像の確認

ホワイトボード、机、プロジェクターの設置場所にテープで印をつけて、準備万端です

最後に、当日使う看板づくり

別府駅発の最終バスの時間の関係で、この日の前日準備は22時で切り上げさせていただきました。
しかし、私たちが帰ったあとも、前日準備は続いております・・・
LSBが内成の方のお役にたてたか不安ですが、少しでも力になれたことを願って、帰路につきました
それでは、今日はここまで!明日は産業文化祭当日の様子をお伝えします!!
最後に、
今回の文化祭への参加には、LSBの責任者として関わらせていただきましたので、思うところがたくさんあります・・・ほんとうにとても貴重な経験をさせていただきました。内成のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。また、LSBメンバーにも・・・。
みなさんにどう恩返ししていこうか、これからもっと努力していこうという気持ちです。
では、今日のブログは守が担当しました。また明日

先週12月5日(土)は産業文化祭の前日準備、そして翌日12月6日(日)は文化祭当日

LSBメンバーも両日参加させていただきました!

まずは前日準備からブログを書きます。
この日のメンバーは、わたくし守、眞世さん、茂さん、ヒジュンさん、レイチェルの5人です。
別府駅を予定より2分早い11時53分に出発。内成へ向かいます。

公民館に到着!すでに作業を始めている区長さんや公民館長さんや奥様方!すぐにLSBも作業のお手伝いを始めます。

と、その前に、公民館入り口付近にめちゃくちゃ大きな白菜を発見!!!
おどろくLSBメンバー
「うわっ!!デカぁ!!!笑」
2階に行ってて、後から降りてきたわたくし守も
「え?!白菜?!デカぁ!!」
みんな同じ反応(笑)
こちらがその巨大白菜
うーん伝わらない。。茂さんの顔の大きさと比べれば伝わるかと思ったのですが、茂さんの顔が大きいせいか?
冗談はさておき、
この白菜本当に大きかったんですよ!!!
これほど大きな白菜は人生で初めて見ました

なんか、もう、白菜ってこんなに大きくなるの!?!?ってものすごい衝撃を受けた

どうやって作ったんだろう・・・どなたが作ったのか聞けばよかった・・・

はい、では、任務にとりかかります!!まず頼まれたお仕事は、壁の模造紙はがし!
階段から2階の会場まで模造紙はズラッと並んでおります。
この模造紙は、内成の1年(平成26年)の歴史を写真とメッセージで表すというものです

次に、2階会場の机並べのお手伝い!
こちらの去年の写真通りに並べます。
内成のみなさんと


そして1階野菜売り場のお掃除&会場づくり
びっくりしたのが見かけによらず力持ちのレイチェル!

軽々と長机を持ち上げます・・・かっこいい

そうこうしている内に、明日の文化祭に出すための野菜を持ってこられる方が!

一方、男性陣はテントの設営です。
こちらのテントでは当日はいのししの焼肉、内成産すももジャムの販売、LSBからAPUクッキーとお飲み物の販売、そしてしいたけ飯の当日券の販売を行います。
なんとキレイに完成したテントを撮り忘れ・・・


ここで我らが畠田先生の登場です

キュート


学生を喜ばせるために体を張ってくださる畠田先生、最高です。。
畠田先生に負けていられぬ。われわれ学生も頑張ります!
当日のお餅つきのための臼を運ぶ


楽しくお話をしながら桶などを洗う

餅つきの準備のお手伝いが終わったら、野菜の値付けのお手伝いです。
野菜の搬入が続々とされる中で野菜を並べたり、値札を貼る作業を行っていきます!
この作業、色んな野菜が見れてとても面白かったです。
内成の方のお名前を見ながら、「そうかぁこんな野菜が内成の方に育てられているのか~」と感動しながらの作業になりました。
オニユズ、ひょうたんかぼちゃ、見たことのないウリ、さきほども写真を載せましたが見たことのない大きさの白菜、大根、ネギ!ほかにも美味しそうな漬物も!!また、キレイなお花までありました!あ、あとあと、箒も!!!
いいなあ…買いたいなぁと思いながらずっと作業してましたね(笑)
そしてあっという間に日も暮れ、お腹が空いてきたところで・・・お待ちかねの夕ご飯です!!


なんと夕ご飯はみんな大好きカレー!

わーいヽ(^o^)丿♪♪ありがとうございます!!!レイチェルも嬉しそうです(*^-^*)
なぜかキメ顔の茂さんです。うっとうしいですね。
嬉しそうなまささん

そしてさらにさらに、しし汁も!!!
美味しそうにイノシシをほおばるレイチェル

う~んすごい迫力だ。。力仕事した後だからね

まだまだ食べ盛り成長期です

レイチェルの成長期はまだまだ止まりません。
食べ終えたら男性陣は野菜の値付け作業の続きを、
わたくし守とレイチェルはしいたけ飯づくりのお手伝いを!
しいたけ飯づくりのお手伝いは、ゴボウのささがきをやらせていただきました。
このゴボウのささがき、やはり2号委員さんはとてもうまい。シュシュシュ


みなさんプロです。
一方わたしとレイチェル、みなさんの3倍くらい時間がかかる・・・

しみじみと、日ごろから自炊をやらなきゃダメだなと実感しました・・・
しいたけ飯のお手伝いゴボウのささがきが終わったところで、(お手伝いと言ってよいのか謎ですが・・・(~_~;))、当日のLSBの発表につかうプロジェクターの準備に移ります。
ホワイトボードを設置して
プロジェクターを設置したら公民館長さんたちと一緒に映像の確認
ホワイトボード、机、プロジェクターの設置場所にテープで印をつけて、準備万端です


最後に、当日使う看板づくり

別府駅発の最終バスの時間の関係で、この日の前日準備は22時で切り上げさせていただきました。

しかし、私たちが帰ったあとも、前日準備は続いております・・・

LSBが内成の方のお役にたてたか不安ですが、少しでも力になれたことを願って、帰路につきました

それでは、今日はここまで!明日は産業文化祭当日の様子をお伝えします!!

最後に、
今回の文化祭への参加には、LSBの責任者として関わらせていただきましたので、思うところがたくさんあります・・・ほんとうにとても貴重な経験をさせていただきました。内成のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。また、LSBメンバーにも・・・。
みなさんにどう恩返ししていこうか、これからもっと努力していこうという気持ちです。
では、今日のブログは守が担当しました。また明日


Posted by LSB研究会 at 21:52│Comments(0)