ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2015年10月31日

20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会

皆さんこんにちは、今回は新規生の野上が意見交換会の様子をお届けしますicon
よろしくお願いします。

10月24日の稲刈り体験会、阪南大学大谷ゼミ生の方々との別府観光の後、意見交換会が行われました。
20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会



このような意見交換会には初めての参加でしたが、中身の濃い話し合いで参加できてよかったですicon
今回の会議は同日に行われた稲刈り体験会の反省点や今後の活動につなげていくために意見をいただくというのが主な目的でした。

話し合いではまず内成は思った以上に遠かった、という意見が出されました。
行きのバスで酔ってしまう人もいたし、気軽に行ける距離ならいいがそうではないので、人が入っていくかに問題がある、という指摘です。
地元の学生の話が聞けたりするのはいいが、やはり遠いというところに問題がある、という事でした。
稲刈り体験会に関しては、話を聞くことよりも体験が重視されていてよかったが、後半が長くて飽きてしまった、という事や、ストーリー性があって内成の白米を食べれたらよかった、という意見が出されました。無理だったら代わりにAPUものがたりを渡すのもいいのではないかという話が出て、私はそれまでAPUのクッキーが内成のお米を使っていることを知らなかったのでびっくりしましたicon今度改めて食べてみようと思います
20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会


その後は内成の良さもフェリーの良さも一度経験してみないとわからない。どうやって人を呼んでいくかはお互いに課題だ、というような話になっていきました。お互いに同じようなことを研究しているので、一体感というか、いい出会いだなー、と個人的には感じました。icon


そのあと、お見送りをするのですが、その場にいた全員が話し合いが盛り上がっていて時間を忘れており、ある一人の阪南大学大谷ゼミ生のそろそろ行かな、という一言であ、そうだ!となりました。時間を忘れるほど話し合いに夢中になれるのはいいですよね!また阪南大学の方々にお会いできるのが楽しみになりました!

そして外に出てお見送りです。その場にいた人数がちょうど8人だったので、それぞれのかばんも使いながらバイバイという一文字を作ることになりました。
20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会
20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会

先生やさんふらわあの方々もやっていただきありがとうございました。(笑)

それを見た見送られる方々がありがとうーといってくれた時は何か心が動かされたというか、やりがいを感じました。ありがとうを言われるのがやりがいです!という手のコメントは個人的に胡散臭いなーと思っていたのですが、実体験してしまいました.....

20151024 阪南大学大谷ゼミ生との意見交換会

以上野上がお伝えしましたicon



Posted by LSB研究会 at 10:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。