ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2014年12月14日
20141210 しめ縄体験会練習会
こんにちは!
地域おこし班の西田理乃です
12月10日にしめ縄体験会に向けての練習会を甲斐野喜久雄さん宅で行いました。
Long Stay Beppu畠田研究室から8名が参加しました。
しめ縄の藁を柔らかくする

しめ縄を作る様子

藁をねじりながら縛っていくのは、想像以上の力が要りました。
実際にしめ縄を作り上げた嵩と指導者の甲斐野喜久雄さん

LSB学生が作ったしめ縄

見て分かるように、作る人により一つ一つ形が異なり、個性の出た作品となりました!
本格的にでき、すぐに別府にある実家に飾りたいですね
練習後、喜久雄さん宅に招待され、はなこさんが作った美味しい煮付けをいただきました。作業後のはなこさんお手製煮付けはいくらでも食べれるほどに美味でした。

皆でペロリと瞬時に完食でした!
メンバー皆が協力し、2時間ほどで全ての作業を終わらせることが出来ました。
今回の練習会では、しめ縄体験会の際良い指導者となれるよう、
メンバー一同、一生懸命熱意を持って喜久雄さんの指導を受けました。
私個人、しめ縄は人生で一度も作ったことがなく、とても良い経験になりました。
このような活動を通して、やはり、私たち若者が伝統的な文化を継承していくべきだと実感しました。
これからも、様々な伝統文化と触れ合っていきたいです!
13日はいよいよしめ縄体験会です。
地域おこし班の西田理乃です

12月10日にしめ縄体験会に向けての練習会を甲斐野喜久雄さん宅で行いました。

Long Stay Beppu畠田研究室から8名が参加しました。

しめ縄の藁を柔らかくする

しめ縄を作る様子

藁をねじりながら縛っていくのは、想像以上の力が要りました。

実際にしめ縄を作り上げた嵩と指導者の甲斐野喜久雄さん

LSB学生が作ったしめ縄

見て分かるように、作る人により一つ一つ形が異なり、個性の出た作品となりました!
本格的にでき、すぐに別府にある実家に飾りたいですね

練習後、喜久雄さん宅に招待され、はなこさんが作った美味しい煮付けをいただきました。作業後のはなこさんお手製煮付けはいくらでも食べれるほどに美味でした。


皆でペロリと瞬時に完食でした!
メンバー皆が協力し、2時間ほどで全ての作業を終わらせることが出来ました。
今回の練習会では、しめ縄体験会の際良い指導者となれるよう、
メンバー一同、一生懸命熱意を持って喜久雄さんの指導を受けました。
私個人、しめ縄は人生で一度も作ったことがなく、とても良い経験になりました。
このような活動を通して、やはり、私たち若者が伝統的な文化を継承していくべきだと実感しました。
これからも、様々な伝統文化と触れ合っていきたいです!
13日はいよいよしめ縄体験会です。

Posted by LSB研究会 at 02:32│Comments(0)