ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2013年06月19日
20130619ボランティアガイドの会と勉強会
皆さん、こんばんはー
エコツーリズム班のきよたかです。
今日は内成住民の佐藤忠良さんと同じエコツーリズム班のなほで由布市にあるはさま未来館に行ってきました!!!
突然ですが皆さんこの写真見覚えありますかー?

これは5月15日の33箇所観音様探索の際に発見した28番の横にあった看板です。
よく見ると「ふるさと研究会」と・・・
そこで忠良さんがふるさと研究会を調べていただき今回ボランティアガイドの会とついにお会いすることができました

ボランティアガイドの会は月に一度勉強会を開いているということで、それに参加させていただくことで、エコツーリズム班が行っている33ヶ所の観音様についての情報を得ることを目的としてさんかさせていただきました。
写真は忠良さんとなほがボランティアガイドの会の方々に挨拶している様子です。

このボランティアガイドの会は狭間地区の水路遺跡や寺社仏閣についてはさま未来館で集まったり、実際に巡ってみて勉強会を行っている組織です。
この日は講師として狭間史談会 事務局長の佐藤末喜さんをお招きして勉強会が始まりました。
佐藤さんは市町村合併が行われる前に石城川村に住んでいて、ぜひ自分の故郷を多くの人にも知ってもらいたいということがきかっけで調べられたそうです。
かつての石城川村はどれぐらいの範囲の地域なのか、どのような寺があるのか、人々がどのように暮らしていたかなどをわかりやすく説明して頂きました。

ボランティアガイドの会の皆さんも多くの人が熱心に聞いていました

その後、ボランティアガイドの会の方々に33箇所の観音様の所在が記された資料を配り、意見を頂くことができました。
また今日僕たちがもらった資料にも33箇所の観音様について書かれているかもしれないとのことでした。
今後もこの情報をもとに33箇所の探索を発見し、ルートを作成して、ボランティアガイドの会の方々にも案内できるように頑張ります

以上、今週の土曜日(6月22日)に田植え体験が行われるので雨が降らないようにこれからてるてる坊主を作るきよたかでした

エコツーリズム班のきよたかです。
今日は内成住民の佐藤忠良さんと同じエコツーリズム班のなほで由布市にあるはさま未来館に行ってきました!!!
突然ですが皆さんこの写真見覚えありますかー?
これは5月15日の33箇所観音様探索の際に発見した28番の横にあった看板です。
よく見ると「ふるさと研究会」と・・・
そこで忠良さんがふるさと研究会を調べていただき今回ボランティアガイドの会とついにお会いすることができました


ボランティアガイドの会は月に一度勉強会を開いているということで、それに参加させていただくことで、エコツーリズム班が行っている33ヶ所の観音様についての情報を得ることを目的としてさんかさせていただきました。
写真は忠良さんとなほがボランティアガイドの会の方々に挨拶している様子です。
このボランティアガイドの会は狭間地区の水路遺跡や寺社仏閣についてはさま未来館で集まったり、実際に巡ってみて勉強会を行っている組織です。
この日は講師として狭間史談会 事務局長の佐藤末喜さんをお招きして勉強会が始まりました。
佐藤さんは市町村合併が行われる前に石城川村に住んでいて、ぜひ自分の故郷を多くの人にも知ってもらいたいということがきかっけで調べられたそうです。
かつての石城川村はどれぐらいの範囲の地域なのか、どのような寺があるのか、人々がどのように暮らしていたかなどをわかりやすく説明して頂きました。
ボランティアガイドの会の皆さんも多くの人が熱心に聞いていました

その後、ボランティアガイドの会の方々に33箇所の観音様の所在が記された資料を配り、意見を頂くことができました。
また今日僕たちがもらった資料にも33箇所の観音様について書かれているかもしれないとのことでした。
今後もこの情報をもとに33箇所の探索を発見し、ルートを作成して、ボランティアガイドの会の方々にも案内できるように頑張ります


以上、今週の土曜日(6月22日)に田植え体験が行われるので雨が降らないようにこれからてるてる坊主を作るきよたかでした

Posted by LSB研究会 at 23:39│Comments(0)