ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2008年02月09日
【すだれ】コロッケで言ったらパン粉のところ【張りました】
おはこんばんちわー。
普段は、勉強会等のホリデーハウス・イベント企画をしております、
チヨと申します。
本日は、現場班のメンバーがお忙しくホリデーハウスに来られなかったということで、
代打で私が更新でございます。
本日2月9日、つまりバレンタインの5日前ですが、・・・は、タイトル通り、
コ ロ ッ ケ で 言 っ た ら パ ン 粉 の と こ ろ を仕上げました。
そういえば、バレンタイン。
チョコレート
を買いに別府トキハに行ったんですが、
何とも、眺めているだけで
幸せ
になりますね。
皆さんは、もう準備されました?
それで、コロッケのパン粉ですよ。パン粉。
コロッケを作るときは、まず材料をボールにぶち込んでこねてから丸める・・・そこから、
メ メリケン粉
タ 卵
パ パン粉
の順番でお化粧するわけです。
今、ホリデーハウスの2階部分は、過去の記事で皆さんご存知のように、
竹が張られたそのままの天井が、断熱材→ネットで加工されています。
その上に、今日、すだれを張りました!!
わぁーパチパチパチ・・・ ←歓声
そう。もうすぐで天井は ←完成
・・・つまり、
メ メリケン粉=断熱材
タ 卵=ネット
パ パン粉=すだれ
ということですよ。奥さん。
ホリデーハウスの天井は、↓こういう風になっているんですが、

このうちの、↓ココを、

↓こういう風に張りました。

①長さを測りまして、
(天井の一番上と一番下の間の真ん中の梁まで、
高さ83センチ、横幅150センチ、斜め103センチでした。)
(横幅は調達したすだれで、十分足りました。)
②洋服の布地を切るように、すだれを欲しい形にカットして当てはめまして、
③ビスで留めました。ダダダダダダッと!
④補強的にステイプラーで要所も止めました。カチッカチッと!
そのあと、梁と断熱材の隙間が少しかっこ悪かったので、
ホリデーハウスの裏庭に自生している竹を半分に割ったものを当ててみました。
試験的なものですが、これでGOサインが出たら、前面とも竹をはめましょうか。
まずは、すだれがイイ感じだということが再確認されて、
作業メンバー4名、みな、ほどよい疲れと大きな満足でいっぱいです。
内成・御薗の梶原さんの奥さんから、
甘酒
と、ストーブ
の
差し入れとお心遣いまで頂きまして


梶原さん、ありがとうございましたぁ(*゚∀゚)

以上、本日の作業日報でした。
---*申し送り事項*---------------------------------------------------------
すだれ張りの続きは、明日8時半より再開!!
-------------------------------------------------------------------------------------
今日も雪がチラホラ、まだまだ春は遠いようです。 。 〇 o
○ 
。
o 。
内成の静かできれいな冬はもう少し続きます。 ○ 。 o
。 ○
。 。
o 。 ○
__ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ _ 。
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ . |ロロ|/ \ ____.
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|__|ロロ|_| ロロ|_|田|.,,
普段は、勉強会等のホリデーハウス・イベント企画をしております、
チヨと申します。
本日は、現場班のメンバーがお忙しくホリデーハウスに来られなかったということで、
代打で私が更新でございます。
本日2月9日、つまりバレンタインの5日前ですが、・・・は、タイトル通り、
コ ロ ッ ケ で 言 っ た ら パ ン 粉 の と こ ろ を仕上げました。
そういえば、バレンタイン。


何とも、眺めているだけで


皆さんは、もう準備されました?
それで、コロッケのパン粉ですよ。パン粉。
コロッケを作るときは、まず材料をボールにぶち込んでこねてから丸める・・・そこから、
メ メリケン粉
タ 卵
パ パン粉
の順番でお化粧するわけです。
今、ホリデーハウスの2階部分は、過去の記事で皆さんご存知のように、
竹が張られたそのままの天井が、断熱材→ネットで加工されています。
その上に、今日、すだれを張りました!!
わぁーパチパチパチ・・・ ←歓声
そう。もうすぐで天井は ←完成
・・・つまり、
メ メリケン粉=断熱材
タ 卵=ネット
パ パン粉=すだれ
ということですよ。奥さん。
ホリデーハウスの天井は、↓こういう風になっているんですが、
このうちの、↓ココを、
↓こういう風に張りました。

①長さを測りまして、
(天井の一番上と一番下の間の真ん中の梁まで、
高さ83センチ、横幅150センチ、斜め103センチでした。)
(横幅は調達したすだれで、十分足りました。)
②洋服の布地を切るように、すだれを欲しい形にカットして当てはめまして、
③ビスで留めました。ダダダダダダッと!
④補強的にステイプラーで要所も止めました。カチッカチッと!
そのあと、梁と断熱材の隙間が少しかっこ悪かったので、
ホリデーハウスの裏庭に自生している竹を半分に割ったものを当ててみました。
試験的なものですが、これでGOサインが出たら、前面とも竹をはめましょうか。
まずは、すだれがイイ感じだということが再確認されて、
作業メンバー4名、みな、ほどよい疲れと大きな満足でいっぱいです。
内成・御薗の梶原さんの奥さんから、
甘酒


差し入れとお心遣いまで頂きまして



梶原さん、ありがとうございましたぁ(*゚∀゚)


以上、本日の作業日報でした。
---*申し送り事項*---------------------------------------------------------
すだれ張りの続きは、明日8時半より再開!!
-------------------------------------------------------------------------------------
今日も雪がチラホラ、まだまだ春は遠いようです。 。 〇 o


。

内成の静かできれいな冬はもう少し続きます。 ○ 。 o




__ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ _ 。
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ . |ロロ|/ \ ____.
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|__|ロロ|_| ロロ|_|田|.,,
Posted by LSB研究会 at 21:18│Comments(0)
│現場班