ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2010年09月29日

宇佐美さんのインタビュー(9月23日)

こんにちは^^
もう秋分の日も過ぎてしまい、段々と秋らしくなってきましたねicon 内成の棚田もすっかり黄金色に色づき、稲刈りを待ちわびているかのようです^^ でも、秋になると段々寂しくなっていきますよね。。。(ToT)/~~~

さてさて、そんな秋分の日にマーケティング班のタマと一緒に8月末から4週間滞在していた、東京からおこしの宇佐美さんのインタビューに行ってきましたicon
今回は午前9時とちょっと早めの時間からスタートだったのですが、ホリデーハウスに私たちが着いたときには、奥様が畑の草取りをしていました!!
早速インタビューを開始しようとしたとき、初めて会った方だったのですが、何か会ったことがあるような印象を受けました(多分私だけだと思うんですが 笑) 
宇佐美さんのインタビュー(9月23日)

なんと、旦那さんが茨城県出身だったんですicon 雰囲気とか話すトーンとか懐かしさを感じたのは、そのせいだったんですねーー(^_^) 同じ茨城県でも場所はダイブ離れているところでしたが、ホリデーハウスに来たお客さんが同郷の人だと何だか嬉しく・懐かしくなりますねicon



宇佐美さん夫婦は、LSBが正に想定していたマーケット層のお客さんで、東京生まれの東京育ちの奥様が田舎暮らしに大変興味を持たれていました。逆に旦那さんのほうは、田舎出身だったので、その辛さなどを知っており、意見は分かれていたようで、長期滞在という形を取っているようです。また、40代くらいまでは仕事の関係で休暇は取れても2~3日で1泊2日(長くて2泊3日)の旅行スタイルだったそうです。しかし、その後仕事が変わり長期の休みが取れるようになり、長期滞在などをするようになり、北海道によく行っているとのことでした。休みが取れる・取れないもそうだが、何よりお金がなかったのが一番の理由だと言っていました。

北海道に比べて、道が狭かったのがネックだったと言っていたのですが、ホリデーハウスでの滞在は大満足のようでしたicon ホリデーハウスの備品に関しても、何があるかわからなかったそうで電話で確認はしていたそうですが、本当に何もいらない(持ってこなくてよい)のにビックリしたそうです!!


畑の草取りや夏に植えていたトウモロコシの収穫をしたり、栗拾いやカボスを取って近所の人にお裾分けをしたそうです。(私も栗を頂ました 笑) 滞在中に近所の人と仲良くなれたこともとても楽しかったそうです^^
宇佐美さんのインタビュー(9月23日)
ちなみに、今の畑は夏の終わりのスイカが小さいながらも実ってます


また、一方でホリデーハウスを拠点に大分県内を観光したり阿蘇や唐津に行ったりと周遊観光も満喫したようです。
釣りができなかったり、杖立温泉に行けなかったのは残念だったそうですが、今のこの季節をたっぷりと満喫していましたicon


宇佐美さんのインタビュー(9月23日)

是非、お孫さんを連れて来てください!!


以上、千明でした^^



同じカテゴリー(マーケティング班)の記事画像
20180616 1回目のインスタグラム写真
20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド
20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー
20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査
《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻
《毎日ブログ》 別府駅エリアの食べ物
同じカテゴリー(マーケティング班)の記事
 20180616 1回目のインスタグラム写真 (2018-06-20 14:51)
 20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド (2017-01-31 23:26)
 20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー (2017-01-24 23:01)
 20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査 (2016-12-20 18:10)
 2012年05月15日 ルクセンブルクのお客様の入居作業 (2012-05-16 13:09)
 《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻 (2011-12-01 23:52)

Posted by LSB研究会 at 09:14│Comments(0)マーケティング班
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。