ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2010年01月11日

南国暮らしの会

 こんにちは、マーケティング班の前川 真輝です!
皆様、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!

昨日1月10日 福岡「市」NPOボランティア・センターにおきまして、「南国暮らしの会」の福岡支部の会合に行って参りましたiconicon

「南国くらしの会」は、海外ロングステイを行う方々で構成されているNPO法人です、北海道から九州まで全国に支部があり、現在約1000名の方が入会されております。
多くの方が定年退職者の方で、マレーシヤやタイなど東南アジアを中心に1ヵ月から長い人で2年間くらいロングステイを行っていますicon
≪南国暮らしの会HP http://www.minaminokai.com/

そこで、以前ホリデーハウスを利用された南国暮らしの会員の方に広報をさせていただけないかというお願いをしたところ、「OK」をいただき、例会のお題も「国内ロングステイのはじまり」ということで、ホリデーハウスについてのプレゼンテーションをさせていただけることになりましたicon
みなさん、ありがとうございましたicon

南国暮らしの会
プレゼンではおもに、① ホリデーハウスプロジェクトを立ち上げた理由、②ホリデーハウスの設備について説明させていただき、国内には長期滞在できるような「安く」て「快適」な施設がないことを会員のかたがたもあげておられました。

また、地域住民の方々とのふれあいえを大きな要素にした「地域を楽しむ」国内ロングステイというコンセプトは、とても素晴らしいと好評でございましたicon



南国暮らしの会
ある会員の方から
「生きている間にたくさんの人と話をすることは、素晴らしいことで、地域の人とホリデーハウスを利用する人が交流しあうことでお互いにとてもいい経験ができるとおもう、ホリデーハウスプロジェクトのような活動が日本中にできればいいな」
というよな意見をいただきました。
また、提案として、
「今後は地域おこしの核としてホリデーハウスプロジェクトを行うのであれば、経営として成り立つ仕組み作りが大切」やホリデーハウス一棟だけでは、新しいお客様とリピーター様の兼ね合いが難しくなるのでは」
など、アドバイスをいただきました。
ご意見ありがとうございましたicon
上記2つの問題に関しましては、2010年度の私たちんの大きなテーマとして考えていきます!
南国暮らしの会

また、プレゼン終了後の新年会では、ロングステイの経験談で、チェンマイが面白いそうで、物価の安さと快適なロングステイ施設があるそうです。
しかし、会員の方々は本当にアクティブな方々が多いと感じました。
海外ロングステイに行くにしても、2か月3カ月では、その世界ではショートステイなのですから...すごいですね。

国内を旅行される方も、福岡から北海道まで車で3800キロ(往復)されて一カ月旅をされた人など、つわもの旅人がたくさんいらっしゃいました。

いろいろ、ロングステイだけではない話が聞けまして大変勉強にさせていただきましたありがとうございます!
今度は、ロングステイ関西支部(3月)でプレゼンさせていただく予定です、よろしくお願いします!


私も、いずれは海外ロングステイを行いたいと思います。

今後は、皆様から集められ貴重な意見を参考に今後のホリデーハウスプロジェクト、国内ロングステイの普及を進めていきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いします。


同じカテゴリー(マーケティング班)の記事画像
20180616 1回目のインスタグラム写真
20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド
20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー
20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査
《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻
《毎日ブログ》 別府駅エリアの食べ物
同じカテゴリー(マーケティング班)の記事
 20180616 1回目のインスタグラム写真 (2018-06-20 14:51)
 20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド (2017-01-31 23:26)
 20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー (2017-01-24 23:01)
 20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査 (2016-12-20 18:10)
 2012年05月15日 ルクセンブルクのお客様の入居作業 (2012-05-16 13:09)
 《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻 (2011-12-01 23:52)

Posted by LSB研究会 at 16:14│Comments(0)マーケティング班
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。