ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2009年10月17日

天日干し完了!

こんばんは、棚田調査班の佳奈子ですicon
実は、天日干しが完了したのは10月12日(月)のことです。
記事を書くのが遅くなって申し訳ありませんicon

前々回、かなこ(二人います・・ややこしくてすみませんicon)が書いてくれていたように、
10月10日・11日にホリデーハウスプロジェクトの学生が後藤さん指導の下、
稲刈りと天日干しを行っていましたicon
10月12日も引き続き天日干しを行っていて、遂に完了したのです♪

天日干しとは?!って感じですよね。。習った限りで、お教えします♪
天日干し完了!

こんな感じでお米を薄く延ばします。
天日干し完了!

この道具を使うのです。これ、トンボって言うのかと思ったら、
「アセリボって言うんだよ」って教えていただきましたicon
「延ばす」作業は「あせる」と言うらしいです。面白いですね♪
天日干し完了!

そうして「あせる」と、ちょっと溝みたいになります。わかりますか??
この溝のおかげで、日が当たる面が多くなり、乾燥するということらしいです!

そんなこんなで、お昼ご飯の時間になりました^^
天日干し完了!
天日干し完了!
ご飯は内成で獲れた新米で、黒米も入っているおにぎりicon
それに、鶏飯にお漬物に・・手作りうどんまで頂きました♪
本当に美味しかったです、ありがとうございました!!

13時位になり、再び天日干しの様子を見に行きます。
米を触ると暖かくて、いい感じになっていました♪
水温計で測ってみると・・約12%!(14%以下が良いとのこと)
天日干し、完了ですicon
天日干し完了!

この日は、後藤さんの稲刈りも少しだけ手伝わせて頂きました。
少し筋肉痛ですが、充実した一日を過ごせました。
大切に作られたお米だからこそ、あんなに美味しかったんですねぇ・・。
そう思うと、ご飯はなかなか残したりできませんね。
感謝して食べないといけません^^

また、何かお手伝いできることがあれば、お手伝いさせて下さい^^
佳奈子でした♪


同じカテゴリー(棚田班)の記事画像
5月9日 市民農園調査
2012年1月29日(日) 農園作業
2012年1月25日 農園手入れ
2012年1月21日 農園手入れヽ(^。^)ノ
2011年12月21日 農園手入れ
《毎日ブログ》 野菜
同じカテゴリー(棚田班)の記事
 5月9日 市民農園調査 (2012-05-09 22:50)
 2012年1月29日(日) 農園作業 (2012-01-31 09:43)
 2012年1月25日 農園手入れ (2012-01-25 15:12)
 2012年1月21日 農園手入れヽ(^。^)ノ (2012-01-22 22:18)
 2011年12月21日 農園手入れ (2011-12-23 18:38)
 2011年11月24日 農園手入れ (2011-12-20 16:31)

Posted by LSB研究会 at 00:19│Comments(0)棚田班
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。