ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年04月05日

2015年4月3日 大神峰神社お祭り 2日目

マーケティング班のちひろです。
大神峰神社のお祭り、2日目も参加させていただきました(^-^)

お祭り1日目にお神輿を公民館に運んでいたので、今日は公民館から神社に向かいます。

まずは公民館にて、神主さんからお言葉です。

そして神社へ向かい、元の場所におさめます。

あいにく、天気が崩れ、小雨の中での活動でしたicon
しかし、無事に御神体を神社におさめることができました。

LSB研究会の男子学生は2名が参加し、活躍してくれました!

私個人的には、今回のお祭りで初めて大神峰神社に行きましたが、苔の生えた階段や、鳥の鳴き声、歴史のある神社そのものなど、とても好きな場所になりました!
機会があれば、また是非行きたいです。  


Posted by LSB研究会 at 16:20Comments(0)

2015年04月05日

2015年4月2日 第一回お米の試食会

こんにちは、マーケティング班のちひろです。

今回はお米の試食会に参加させていただきました!
現在、内成では、よりおいしいお米を作って、内成地域外でも食べてもらおう、という動きが出てきています。
内成の棚田で作っているお米は美味しいのですが、なかなか他地域で食べる機会がないので、これはとても嬉しいことですicon
その前段階として、まずは一般的に「ブランド米」と言われている日本各地のお米を食べ、普段、内成で食べているお米と比較しました!




今回食べ比べたのは魚沼産コシヒカリ、熊本産森のくまさん、山形産つや姫、そしておいしい別府米です!

さすがは内成の皆さん、食味スコアが高いお米を「美味しい」と票を入れていました(^O^)
これらは全国的にも「美味しい」と言われているお米ですが、普段内成で食べているお米と比べてみると、内成のお米も美味しい!と思われたようですicon

お米の食べ比べの後は、内成のお米を作っている方からお米についてのお話がありました。

お米を作るのは、植え付けの時期、水の管理、稲を刈る時期、など難しいことが多く、微妙なさじ加減でお米の美味しさが変わってしまうようです。
しかし、そのことを知っていければ、より美味しいお米を作ることができる!ということで、皆に「より美味しいお米を作ろう」と呼びかけてくださいました!

普段の主食がお米の私としても、内成の美味しいお米が早く周知されると良いなと思いますヽ(^o^)丿
LSB研究会としても、今年も田植え体験会、稲刈り体験会などを計画しているので、多くの方に内成の棚田、内成のお米を知っていただきたいと思います!  


Posted by LSB研究会 at 16:03Comments(0)

2015年04月05日

4月2日 20150403 大神峰神社祭り 1日目

地域おこし班のアシです。icon

今回は、内成で行われた大神峯祭りに参加しました。内成で行われた大神峯祭りにLSB研究会からも参加しました。

この祭りに参加する前に神社に行った経験がありますが、内成で行われた祭りにように楽しかったと言えない。自然などころで約1000年前に建てられた神社で祭りを祝いました。地域の人とお神輿を運んだり獅子を被って、内成で楽しいこと多くできました。

地域の人と交流ができただけではなく、自分も日本にいる間にしたいこともできました。

今日はお疲れ様でした。
  


Posted by LSB研究会 at 02:33Comments(0)