みなさま、こんにちは!
LSB研究会のおちゃめな京都人、まりりんです!
というのは冗談で、改めまして…「ちくわ」こと、まりこです!
ここ最近は、わらじ運営メンバーと一緒に過ごすことが多く、誰と何を話したかあやふやな状態です(笑)
似内(にたない)ちゃんがランニングを始めたようなので、私は脳トレでもはじめようかな…。
さてさて!2月27日(土)はついにわらじ体験会当日でした!!やほーい!
内成のわらじ名人の練習会(
20160218 わらじ練習会)から、ちくわ邸にてわらじ練習を何回も繰り返しての本番です!
その様子を、今回はワタクシ・ちくわがお伝えします。
今回のわらじ体験会には、内成のわらじ名人を講師に迎え、LSB研究会からは畠田先生と学生メンバーが運営に当たりました。
運営学生は、ゆ~せい、かなえ、にったくん、そしてワタクシ・ちくわです。
にったくんとは誰ぞ?と思われた方もおられることでしょう。
にったくんはズバリ、新規学生の似内ちゃんの新たなあだ名です!!(命名:かなえ)
この日はまず、別府駅集合組と現地集合組に分かれ行動開始!
ゆ~せいは、相棒のロードバイクにて内成へ…カッコイイ。いいぞ!ゆ~せい!
(ゆ~せいファンの皆様、申し訳ないことにゆ~せいのバイク乗っている写真は有りません。(´・ω・`))
残る女子3名は別府駅に集合!
ブリーフィングの様子。にったくん(手前)とかなえ(奥)
一瞬、ポストをお借りしました。
一日の流れを確認し、再度読み上げ!
9時20分ごろ、お客様が別府駅に到着され始めます。
受付は、にったくん&かなえコンビ!
かなえから朝の挨拶。
お喋りをしているうちに、亀の井バス臨時便到着!
バスの運転手さんに挨拶と、この日のルートの確認を行います。
バスに乗り込み、いざ行かん、内成へ!
バス案内人のかなえ。
お客様との会話に花が咲き、ふと気づくと内成!
バスの車窓から。
う~~ん!良いお天気!棚田でお昼寝がしたい!
2週にわたり、野焼きが延期になったため、いつでも野焼きできそうな雰囲気。
この野焼き前の棚田も凄く好きです。
写真は、公民館前で出迎えを受ける様子。
ゆ~せい、ようやく登場です!手を振ったら振り返してくれました。
公民館に到着後、会場へ。
担当者のゆ~せいからまずはじめの挨拶があり、それから講師の内成のわらじ名人からご挨拶。
みんなドキドキ!
そして、わらじ作りが10時半を過ぎたあたりで始まります。ファイッ(カーン
このように、わらじ名人とLSB学生がお客様の間に入り、一緒にわらじ作りをしていきます。
横緒づくり。
にったくんの手さばきが凄すぎて、手元がぶれてます!(笑)
ん…誰かに見られている…!?
先生たちでした。
そんなに見つめられると、照れちゃいますね!(ノ´∀`*)
会話を挟みつつも真剣にわらじ作りを行います。
型はビニール紐を仕様し、藁を編み込んでいきます。
5本指靴下や、2本指靴下があると足が冷えずにできます。
編み編み
編み編み編み
横緒を土台に編みつけます。
何という手さばき…手元がぶれてます(笑)
編み編み
この姿勢、結構腰に来ます…。
あと少しで完成!
鼻緒づくり
鼻緒を通し、後ろで結びます。
最後に余った部分の紐を切ります。
完成~~~~~!!!!(∩´∀`)∩
凄い、足にピッタリなサイズ…!
靴下も映えます
足に合うか試し履き
10時半から始まり、13時過ぎに完成!
お待ちかねのお昼御飯です!
写真はお昼ご飯が待ち遠しくてたまらないゆ~せい。
写真を撮る方もそれにつられてよりお腹が減ります。
献立の案内。
今日のご飯は…
団子汁、白米、鯖、レンコンやカブを炊いたもの、おつけもの、そして食後にデザートのコーヒーゼリー!
講師のわらじ名人から一言頂き…
ついに時が来た…ッ!「頂きます!!」
あまりの美味しさに、おはしが止まりません。
加工部のご飯と鯖大好き人間のちくわはテンションが上がります。
食べ終わる頃には雑談もはさみ、話題は団子汁に。
団子汁の作り方を説明して下さいました!
ゆっくりした後は、記念撮影!
Myわらじを持って、カシャッ
みなさん、良い笑顔です!
そして、おわりの会。
ゆ~せいが〆ます。
バスが来ました。
バス案内人のかなえ、パート2
バスに乗り込み、公民館を離れます。
お見送りをしてくださいました!わらじを手に持ち、手を振りかえします。
バスの車内では、翌日2月28日(日)に行われる、野焼きについての話題に。
この辺一帯を燃やすんだよ~と説明をする畠田先生。
しばらくバスに乗車し…
別府駅に到着!
かなえが、終わりの言葉を述べます。感謝の言葉の後は…
かなえ「では、解散!!」
こんなかんじで15時すぎに、別府駅東口で解散となりました。
今回のわらじ体験会に参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました。
是非ともMyわらじを日々の生活の中で履いてみてくださいね!
私も家にある約5足のわらじを家族ぐるみで履きたいと思います。
(練習会を通しみんなで作ったため、数が沢山あります。)
また、今回は参加出来なかった!という方や、今度また参加してみたい!という方は是非是非お越しくださいませ!
一同お待ちしております!
ではでは、以上!ちくわでした~~!((o(´∀`)o))