みなさまこんにちは!地域おこし班の「ちくわ」こと、まりこです:))
いかがお過ごしでしょうか?
あっという間に9月になりましたね。APUはあと1ヵ月ほど夏休みです。
毎年空を眺めていると、夏が過ぎるのは本当に早いなぁと実感します。
さて、先日大阪南港にて阪南大学の大谷ゼミのみなさま、フェリーさんふらわあの方とLSB研究会で今後の散策会・体験会のことで意見交換会を行いました。
当日、阪南大学の大谷ゼミは教授を含め8名、さんふらわあさんからは1名、LSB研究会からは千明さんと「まよ」でおなじみのまさ、そして私「ちくわ」が参加しました。
見事なまでの逆光ですね…窓の外にはさんふらわあが停泊していたのですが、残念ながら見えないです:((
今回、意見交換会を開かせて頂いたのも、今後の今年度散策会・体験会にモニターとしてご協力をお願いしたかったからです。:)
大谷ゼミの活動を掲載されているFacebookページです。
大谷ゼミさんでは、観光をする際の交通手段の一つがまだまだメジャーではないため、活動を通し情報発信を行っているそうです。
https://www.facebook.com/ganganferry?ref=ts&fref=ts
現在LSB研究会では、フェリーさんふらわあさんと亀の井バスさんとで今後関西方面から集客を行うためプロジェクトを進めています。
実際、お客様に関西方面から来ていただく前に、この流れでいいのか、ここを改善する必要があるのではないか、といったことをモニタリングを通しモニターの方から意見を聞こうと考えています。
そこで、フェリーさんふらわあとたびたび協力し、観光マーケティングを研究されている大谷ゼミさんにお願い…ということに至りました。
前向きなお返事を頂くことができ、よかったです:))
9月の散策会にむけてやる気もさらにチャージ!(`・ω・´)9
今後の活動も一層頑張ってまいります!!
写真は大阪南港さんふらわあの受付の近くに貼られていたポスター!
良く見ると内成棚田の写真入りです。
意見交換会のあと、フェリーさんふらわあ井垣社長へのインタビューを行うため、本社へ移動する様子。
続きは、次の記事で!:))
以上、ちくわでした~(´∀`)
ではでは