5月15日 33か所観音様調査
こんばんは
4回生の聖高(キヨタカ)です。
5月なのに暑い日が続きますが、今日はメンバーのともき、りな、なほと一緒に33か所の探索に行ってきました―
まず午前中は佐藤忠良さんのお宅に訪問し、33か所について話をお伺いしました。
すると28番と29番について知っているとのことで、忠良さんも一緒に回ってもらいました。
28番を芦松トンネルで発見!!
しかし、これまでの観音様とは特徴が違い、そばには別の三十三か所の案内が・・・
確かに私達が持っている33か所の所在資料には芦松トンネルにあるということなので、もう少し調査します
そして次は29番に向けてレッツゴー
29番は中畑にあるということなので、29番も忠良さんに案内してもらいました
林の中へ・・・
落ち葉で滑りながら竹をバキバキ踏んで行きながら・・・
みんなで探索を進める中、メンバーのなほの声
「ありましたーーーーーーーー」
その声を聞いた時、僕の心はこんな感じでした
わくわくしながらその声のする方向へ向かうと・・・
ありましたー
ここでもみんなで記念撮影
そして忠良さんの家に戻り、魚の漬物とジュースを頂きました
そして午後からは区長さん、武正さん宅に訪問し、情報収集へ
その後、日出在住で33か所を研究されている藤田さんと合流し、13番の観音様を探すために石城寺へ
探して・・
探して・・・
探す・・・・・・
でも発見できませんでした
今回は残念でしたがまたリベンジします
その後は藤田さんが発見した10番のところへ
梶原のバス停を上った家の裏にありました
藤田さんの一緒に「はいチーズ」
その後は、藤田さんに28番と29番を案内し、今日は終了しました―
これで現在確認できている観音様は13か所になりました。
本当に地域の皆さんの協力があって、進めることができています。
今日もお世話になった、忠良さん、区長さん、武正さん、渡辺さん、藤田さん、本当にありがとうございました。
今後もLSB研究会をよろしくお願いします。
以上きよたかでした。
関連記事