20120707 別府八湯ウォーク連絡協議会
7月7日にオンパク関係でウォーク連絡協議会を参加させていただきました。
参加メンバーはあこうと萌香二人でした。
それでもとてもいろいろ勉強させていただきました。
主に以下4つのことについて話し合いました。
① CTBメディアさんとの取材契約
② 現状の保険加入
③ 外部団体との連絡
④ 阿蘇ジオパーク見学の件
CTBメディアさんとの取材契約についてですが、月に1度の割合で各団体を取材し放映していただきます。いつも通りの散策会をしていただき、おやつを食べるシーンまで撮影します。土日は地域イベントの取材もあり忙しいので、平日に3時間くらい時間を取ってもらえればいいです。ガイドは最低2人で、録画した映像はCTBさんに一言いえば発表会や展示などで使用可能です。
取材順番は以下となっています。
5月 竹瓦倶楽部(済)
6月 亀カメ倶楽部(済)
7月 山の手倶楽部
8月 鉄輪湯けむり倶楽部
9月 あさみ地域振興会
10月浜脇倶楽部
11月語り部の会
12月堀田倶楽部
現状の保険加入についてですが、平成24年4月1日から平成25年3月31日夜11:59までです。1日に各団体ごとではなく八湯ウォーク全体で20人以下だと保険をかけられない。
毎週土日×12か月で計算しています。
三つ目はよく聞けなかったので、八湯ウォーク連絡協議会が一貫して行うらしいです。
最後に、阿蘇ジオパーク見学の件についてです。
概要;浜田市長が就任時から言っていた「別府まるごと温泉博物館(仮)」を就任期間中に作るために別府市観光課、街づくり科、教育課、企画課が中心になりプロジェクトを進めています。その中ではジオツーリズムを取り入れたものにするため、ジオパークとして進んでいる阿蘇に見学に行きます。市役所や町おこしに興味がある人も当然来られるが、一般の方へも参加を呼びかけ興味を持ってもらおうと現在市役所がポスターを制作中です。協議会から最低5名参加してもらいたいらしいです。
関連記事