内成盆踊り

LSB研究会

2011年08月15日 23:53

こんばんは 

昨日8月14日(日)、内成盆踊り@内成公民館に行ってきました昨日は、ちょうど満月も重なり雲がかっていましたが、「お盆」という感じの不思議な夜でしたね(と感じました)

内成の盆踊りは、初盆供養と地域づくりが兼ねられており、19時から内成地区全体での初盆の共同慰霊祭(初盆供養)を行い、その後、内成音頭や棚田音頭という内成独自の音頭に合わせてみんなで踊りました。
何曲か踊った後は、休憩がてらカラオケになり、そして皆で踊り、抽選会を行い、〆の踊りというサイクルでした。

私は今回2回目の参加だったのですが、初めて共同慰霊祭にも参列させてもらい、しどろもどろになりながら焼香もしました。今年は、11名の共同慰霊祭となり今までで一番に近いくらい多くなったそうです。最高齢の方は102歳で若い人は70代の方が初盆として迎えていました。私の地元では共同慰霊祭というのは無い(多分無くなってしまったのかと思いますが、、、)のですが、このような形で地域行事が残っていることは地域住民の繋がりが深いままなんだろうと思います。


そして、盆踊りです
内成の皆さんは、何回か練習しており、子供も大人も輪になって上手に踊っていました。
私は、輪に入ったものの、周りの人を見ながら見よう見真似で踊りました ですが、棚田音頭が難しくて、私の前で踊ってた何人かも「わからんなぁ。思い出せんなぁ」といいながら踊っていました




共同慰霊祭中にまたもやにわか雨が降り、一時は公民館2階で
やることになりましたが、水をどうにか掃きだして外で踊ることに。でも少し水溜りがあります







ちなみに、内成に丁度着いたときです。夕暮れですが、まだこのときは人がマバラでした。


カラオケでは、ホリデーハウス御園部会の事務局長である梶原幸生さんも歌っていました
歌い終わったあとは、しっかりとホリデーハウスの宣伝をしていました




抽選会の前には、内成に住む内成キッズが盆踊りのポスターを制作したということで表彰され、
抽選会のクジ引き担当者として活躍していました

 記念品をもらう内成キッズ
      
     
       

 抽選会の様子です



ホリデーハウスに滞在中の真田さん一家も来ており、抽選に当たってました 









                        

             
            

ちなみに、私も当たりました(笑)

どくだみ石鹸です^^



盆踊りに参加し、ホリデーハウス滞在中のお客さんや地域の方と顔なじみになった良い夜だったと思います


ではでは。おやすみなさ==い
Chiaki Kでした===



関連記事