みなさん、こんにちは~!
ご無沙汰しております、神奈川県出身のヒトミです('ω')
先週の日曜日は内成地域の第三十回内成産業文化祭が開催されました!!!30回目って、、、私まだ生まれていないなぁ( ;∀;)
今回は、その産業文化祭の前日に行われた事前準備の様子をブログで紹介していきたいと思います!
12月3日土曜日、LSB学生10名で産業文化祭前日準備に参加しました!
ポカポカと陽気な天候のなか、内成公民館へ到着し、
公民館のなかへ入ってみると、すでに内成の方々が勢揃いしていて、キッチンには女性陣、二階と外周りの作業は男性陣が黙々と作業に取り組んでいました。
私たちもすぐに作業に取り掛かり、初めは二階の設営を行い、長机と椅子を配置し、清掃したり、今年度内成で行われた年間行事の活動記録を模造紙で作成したものを貼り変える作業をしました。
その後、各々の作業場所で準備をし、テントの設営したり、
内成で生産された野菜や工芸品が公民館まで届けられたため、それらの値付けを行う作業をしたり、
餅つきのために荷物を運搬する作業、豚汁の下準備として野菜を切るのを手伝う作業、プロジェクターの設営などをしました。
私はというと、公民館の二階での模造紙貼りが終わった後は、大きな炊飯釜、鍋や桶を洗う作業をしておりました。
冬の寒さと水の寒さに負けまいと、女三人で合唱祭や卒業式で昔歌った懐かしい曲などを熱唱しながら、楽しんで洗い物をしました☺
こちらは野菜の値付け作業がおわり、明日販売する品物です!どれも立派で安い!!!完売するといいな~☆
ひとまず前半の作業は終了し、予定より早めに終わったので少しだけ休憩。
これだけ動き回ったらみんなお腹が減って仕方がない!ってなわけで、カレーで腹ごしらえ(*^▽^*)
みんな食べることに真剣(笑)新米は私たちが日頃からお世話になっている千明さんのお宅で収穫したものを頂きました~
本当にツヤも香りもあって美味しかったです♡これで後半戦も頑張れる!!!
お腹も心も満たされたということで、さっそく次の作業に取り掛かり、かしわ飯作りの手伝いと、看板作り!
ゴボウを削いで削いで削ぎまくる。ゴボウせいで手に色素沈着した~なんて声も。
なんせ、約250人前のかしわ飯を作るんだから、量が半端じゃない!こんなに大きなしゃもじなんて使ったこともないし、明日筋肉痛になるなってわかるほどのキツさでした。何度お米も研いだか、、、五年分くらいの米は研いだかな?しみじみと、毎日1000食くらいの給食を作ってくださっていた方々に感謝の気持ちと敬意が湧きました!
また、当日プレゼンテーションを行うLSBメンバーはみんなの前でリハーサルをし、明日の発表のため万全な準備をしていました!
作業が終わったころには辺りはすっかり夜になってしまいましたが、明日に向けての準備が出来ました!
明日も頑張ろ~!明日朝早いから遅刻しないように!!!とお互いに活を入れて、本日の活動を終えました(^◇^)
では次回更新される、当日の内成産業文化祭についてのブログも楽しみにしていてください~!
以上、ヒトミから産業文化祭事前準備についてのブログでした。