7月散策会事前調査
こんにちは!
2回生地域おこし班の橋本ひなたです!
九州も本格的に梅雨入りしてジメジメとした日が続いていますね
しかし梅雨には梅雨の魅力があります
内成に咲き始めたアジサイもその魅力の一つ...
ということで、今回は7月に企画している散策会の事前調査をしに、LSBメンバー5人で内成に行ってきました! 今日はそのご報告を少しさせていただきます(*^^*)
7月の散策会は「棚田のお米」をテーマに、おいしいお米の秘訣などのお話を聞きながら、お米にまつわるスポットを巡る予定です。
まず初めに、美味しいお米は水で決まる! ということで、内成棚田に流れる水の元、石城寺の水分石まで行ってきました!!
内成で水争いが起こった際、天から落ちてきて水流をちょうど半分に分けたといわれる水分石。
とても神秘的な場所です。
さてさて一行はあぜ道を通り、内成一の絶景スポット月見石へ、、
途中のあぜ道は草も伸び放題で、道も良くはないため、考える必要がありそうでした。
月見石からの眺めがこちら!!!
とってもすがすがしい気持ちになるこの景色が大好きです
当日休憩場所となる月見石駐車場に、日よけを作るため一同試行錯誤...
立派な日よけができました!
ゴールのきのこの里までは月見石駐車場から徒歩30分でたどり着きました!
木陰の道が多く、比較的涼しく感じました。
今回水分石からきのこの里までは、ゆったり歩いて1時間30分というところでした。本番ではもう少しこまめに休憩を入れるので、全体で2時間前後の散策になる予定です。
内成の自然の中をゆったり歩くのはとても気持ちがいいので、皆さんもぜひ足を運んでみてください
私たち一同、散策会の実施に向けて頑張っていきますのでよろしくお願いします!
湿気に負けず、元気に梅雨を乗り切りましょう(*^^*)
それでは月見石で見つけたかわいい二人の写真でお別れしたいと思います、、