入退去トレーニング&内成勉強会

LSB研究会

2016年02月02日 19:46

みなさん、こんにちは。はじめまして、新規学生の1回生木村仁美です!おしゃべり大好き、やかましいくらいの私をこれからよろしくお願いしますね。みんなには、コアラと呼ばれています。私、コアラに似ているんです。。。

自己紹介はさておき、今回は2016/1/30に新規学生対象に行われた入退去トレーニングと勉強会についての内容です。先週の寒波とは打って変わって、今週の内成はやや暖かく過ごしやすい日々が続きました。でもやっぱり、ホリデーハウスの中は冷える、、、。みんなつま先をかじかませながらのトレーニングとなりました。私たち新規学生にとって、ホリデーハウスに入るのは初めて!中はどうなっているのだろ~なんて声が飛び交いドキドキで中を拝見。おお!壁が土でできてる~木造だ~お風呂きれいじゃん!とかなんとか。とても風情がある建物で素敵でした。そして、本題のトレーニングはというと、手取り足取り先輩方が丁寧に指導してください、しっかり学べました!これで私たちもお客様の案内できるかな!、、?といいたいところですが、やはりこればかりは実践あるのみですね。経験をしっかり積んで一人でも問題ないと言えるようになりたいと思います。朝早くから、みなさんお疲れ様でした。そして先週の雪で休講になったために、土曜日の補講に行ったみなさん、とてもお気の毒でした。


補講に行った方々の一方で、私はというと”内成散策兼勉強会”をしていました。継続学生2名、新規学生2名で内成について知ろうということで散策会のコースを歩いてきました。はじめは、太郎丸直売所へ。あれれ?野菜、、、ない。なんで、、、?直売所なのに~って感じではあったのですが、たいていは野菜がおいてあるようなのでご安心ください。100円程度でとてもお安いです。
つぎは石城寺
ここは、人が住んでいるそうです。
この石城寺の下にある湧水
冷たい水を予想して、そーっと水に手をいれると、、、あれ?ぬるい。不思議ですね、冬だから暖かく感じるのだとか。お水は少し甘みがあって美味しかったです。
続いて、”水無しの滝”
この滝は、田植えの時期は水を止めることができることから名前がついたそうです。
最後はやはりここ。
内成といえば、ここ棚田。はじめて上から見る景色は絶景でした。上までいってよかった~!田植えの時期も楽しみです。
内成、LSB研究会についてこれからもどんどん発信していきます。

以上、コアラでした。
それではみなさん、またブログにてお会いしましょう(^O^)