ワラジつくり体験プログラム
はじめましてこんにちは
エコツー班の明日香です!
11月27日(土)に内成ワラジつくり名人「後藤百代さん(通称:ももちゃん)」指導の下、体験プログラムを行いました
参加者は全部で11人
こんかいの体験プログラムはとにかくめっちゃInternational笑
日本代表が8人! ベトナム代表が2人! フィリピン代表が1人! メキシコ代表が1人! インドネシア代表が1人(もえか)でした
そしてAPU学長室からの取材スタッフさんも来られていました
最高のお天気で内成の棚田はやっぱりキレイでした
まずはじめに公民館に集合して車で百代さん宅に向かいます
会場到着
初めに百代さんから、お茶とお漬物の差し入れがありました
おいしかったー!!!
ワラジ作りに使うワラは編みやすいように木の棒でたたきます
Hoang君大活躍
いよいよ作り始めます
初めに鼻緒の部分から作り始めます
意外に難しく,みんな必死になって編んでいます(^^)
↑百代さんといっしょにワラジ作りを指導してくださったカイノさん
2時間かかってやっとひとつできあがりました
↑写真は千明さん作
ワラジ作りが終わったのが1時前で、そのあとはお待ちかねのお昼御飯です
今日のメニューはシイタケ飯とおでんとお味噌汁とデザート
私的にはおでんのしいたけがブリブリで最高においしかったです
来月の体験プログラムは、「生地から作るだんご汁お料理教室」
寒い冬にはもってこい!小麦粉も地元で挽いたものなんです
ぜったい100%確実においしいですよ笑
お楽しみに
関連記事