第1回内成散策会

LSB研究会

2009年02月13日 11:25

ど~も~^^おはようございます☆

昨日からブログを書いているのに、アップしようとしたときに丁度ネットが不具合になって、書き上げたブログがどこかへ消えてしまって。。。ちょっと凹みました ということで、気を取り直して4回目の挑戦!!

2月11日に、エコツー班が温めていた内成散策のツアーがお披露目されました^^今回は、エコツー班がガイドをし、内成の人からいろいろ意見をもらうという感じの形体でした!!参加者は、エコツー班からガイドを兼ねて佳奈子、内成地域からは、後藤武正さんと後藤幸彦さん、LSBからは先生と川島(ビデオ係)の計5人となりました。区長さんも参加予定だったのですが、急用が入ってしまったらしく、ちょっと残念でした。。。。









ツアーコースは、こんな感じです!!!公民館をスタートし、水無しの滝をとおり、棚田絶景ポイントを通って川沿いを歩きながら公民館へと戻ってくるといったコースで歩いて1時間くらいで、途中途中にいろいろな話が入ると2~3時間くらいになります!!今回は、途中途中に内成に関する歴史や地形、近所の話など入ったので3時間ゆっくりのんびり散策しました 長期滞在をしに来る人には、時間を忘れて内成を知ることができていいんだろうなあって思いました~☆















11日は、天気は良かったんですが、あいにくの強風が、、、、 しかし、そんな天気もツアー中の小話になるようで、中山間地という内成では、風が強い日でも集落によって風が吹き抜けたりする箇所があったりで穏やかだったり強かったりするみたいです。そんなこんなしながら、ツアーを続けていると、
棚田の絶景ポイントに!!内成ではやっぱり、「月見石」からの眺めが一番!!らしいのですが、このツアーコースの中なら、良い位置だとお褒めの言葉をいただきましたよ





























ツアー途中には、消防車がサイレンを鳴らしながら走り去るというハプニングもおこり、「何事だ!!どこで火事になったんだ!?」みたいな感じで話が盛り上がったりして、コースにはない+αの存在と地元住人の存在は欠かせないなあなんて思ったりしました^^
 

武正さんはネタ帳を持っており、こちらから聞いた疑問に対してネタ帳からも話をしてくれたりと、ガイドするには、いろんな知識がいるなあってツクヅク感じました^^









そんなこんなでツアーも大詰めになったとき、「内成電気組合記念碑」という石(記念碑)に遭遇!!内成には昔、電気組合があ
ったらしく、その記念碑だとか。♪その字を執筆した方がなんと、神尊さんのおじいさんにあたる人らしく更に発見が!!!いや~知れば知るほど面白いですね





















   







途中にふと見ると、小さな“春”をみつけました^^  てんとう虫を撮ったつもりだったんですが、ちょっとわかりにくいですね。。。。 小学校のときに、近くの土手で「春を探そう」という行事があったのを思い出して、春だなあなんて懐かしくなりました^^散策大好きな私にとっては、内成にはまだまだ知らないことが多いので、今度は一人で行ってしまおうかなって感じです




  



今回のツアーは学べることがたくさんあったのではないかと思います!!このツアーで得たのを今後活かしていけるといいですね♪♪

以上
千明K

関連記事